ドンモグーラにサポで挑みたい方のために、勝率100%の安定構成を紹介します!
サポでおすすめの構成は戦士、戦士、天地雷鳴士、僧侶です。
自分で後衛職を担当するとより安定度は増します♪
サポでドンモグーラの攻略を行いたい方は是非詳細を参考にしていって下さい!
ドンモグーラのサポ攻略:安定構成編
ドラクエ10のバトルが苦手な方、サポで行くのが不安な方におすすめのドンモグーラ安定構成です!
戦士(両手剣)、戦士(両手剣)、天地雷鳴士、僧侶
サポ戦士2人が「真やいばくだき」で攻撃力を下げてくれます。
チャージタックルで動きを止めてくれるのも強みで、安定感は高まります。
ドンモグーラは子分を召喚してきます。
敵の数が増えたら、天地雷鳴士のめいどうふうまで素早く倒していきましょう。
僧侶の場合は、「回復が最優先」で立ち回り、余裕があれば「聖女の守り」を配りましょう♪
ドンモグーラのサポ攻略:高速構成編
ドラクエ10のバトルにある程度慣れている方や、早くドンモグーラのカード、メダルを消化したい方もいると思います。
速度重視のおすすめ構成を紹介します!
戦士(両手剣)、戦士(両手剣)、魔法戦士、僧侶
戦士(両手剣)、バトルマスター、魔法戦士、僧侶
バトルマスター、バトルマスター、魔法戦士、僧侶
自分で担当する職業は僧侶がおすすめです。
自分さえ生き残れば全滅することがないのが理由です。
ドンモグーラは比較的弱めのボスなので、ある程度バトルに慣れている方は高速構成がおすすめです!
ドンモグーラで必要な耐性
ドンモグーラで必要な耐性は以下の通り!
耐性がない方も安心して見てください♪
混乱ガード100%
転びガード100%
幻惑ガード100%(前衛のみ)
おびえガード100%
マヒ耐性100%
攻撃呪文耐性
有効的な耐性は上記の通りなのですが、正直サポ攻略で必須となる耐性はありません。
自キャラが僧侶であれば、耐性は全て不要です。
サポは混乱ガード、転びガードだけでもついてれば十分です。
戦闘中にキラキラポーンを撒く余裕は十分にあるので、耐性が無くても安心して挑めます。
耐性がなくても気軽に挑むことができるのはサポならではの強みですので!
自分さえ生き残れば負けないはずです!
ドンモグーラ戦闘中の攻略方法
要注意の技として、真・大地揺らしと芸術スペシャルが挙げられます。
真・大地揺らしの対処
ジャンプすることで簡単に回避することが可能です!
サポはジャンプしてくれませんが、僧侶の「ホップスティック」で無効化にできるので絶対に使用しましょう!
自キャラは「ふわふわわたあめ」を使用して、ジャンプしながら行動すれば100%回避できます。
芸術スペシャルの対処
威力は低いですが、状態異常を貰ってしまいます。
ドンモグーラから離れることで回避できますが、前衛は当たってしまうことが多いのでキラキラポーンを撒いておきましょう。
ドンモグーラはコインボスの中でも強さは控え目なので、初心者の方でも強いサポを借りれば気軽に挑戦できます。
全滅するような技は「真・大地揺らし」くらいだと思うので、ホップスティックをお忘れなく。
不安な方は一度、グレン城下町の道具屋で購入できる練習札を使ってみることをおすすめします!
分からない点や、もっとこうした方がいい点がなどあれば気軽にコメント下さいね。
コメントを残す