バラモス強にサポで挑みたい方のために、勝率100%の安定構成を紹介します!
サポおすすめの安定構成はバトルマスター、バトルマスター、天地雷鳴士、僧侶です。
サポはジャンプで敵の技を避けてくれないので、自キャラは天地雷鳴士・僧侶を担当しましょう!
ホップスティックを使用することにより、ジャンプが必要なネクロゴンドの波動を防ぐことができます!
剛獣鬼ガルドドンの出現で、闇属性の智謀の首飾りを作り始める方も多いと思います。
一人でバラモス強のサポ攻略を行いたい方は是非詳細を参考にしていって下さい!
バラモス強のサポ攻略:安定構成編
ドラクエ10のバトルが苦手な方、サポで行くのが不安な方におすすめのバラモス強安定構成です!
前衛職はなるべく魅了ガードがある人を雇いましょう。
戦士(両手剣)、戦士(両手剣)、天地雷鳴士、僧侶 (100%安定構成)
バトルマスター、バトルマスター、天地雷鳴士、僧侶 (おすすめ高火力構成)
バトルマスター、バトルマスター、天地雷鳴士、キメラ(おすすめ高火力構成)
戦士構成の場合は、サポ戦士が「真やいばくだき」で攻撃力を下げてくれます。
真やいばくだきさえしてくれれば戦士の仕事はほとんど終わりと言っても良いくらいなので、サポでも全然問題ありません!相手からのダメージを抑えられるので非常に安定します。
バトマス構成は何より高速で周回できます!
バラモス強は難易度が高いボスでない上に、スペシャル福引や錬金釜でカードがいくらでも入手可能です。
万が一負けたとしても全然気にしなくてOKです。
早くアクセサリーを完成させるためにもバトマス構成の方がおすすめです。
天地雷鳴士と僧侶、どちらを選ぶかは好みでOKです。
バラモス強のサポ攻略:高速構成編
ドラクエ10のバトルにある程度慣れている方や、高速でバラモス強のカード消化したい方もいると思います。
速度重視のおすすめ構成を紹介します!
バトルマスター、バトルマスター、バトルマスター、僧侶
バトルマスター、バトルマスター、バトルマスター、デスマスター
自分で担当する職業は僧侶かデスマスターです。
僧侶の場合はホップスティックをかけてあげましょう。
デスマスターの場合、バトルマスターが3人同時にやられても「反魂の秘術」で全員を生き返らせてあげることができます!
自身もマヒャデドスや死霊での攻撃が可能なため、僧侶構成よりも高速で倒せるポテンシャルを持っています。
バラモス強で必要な耐性
バラモス強で必要な耐性は以下の通り!
耐性がない方も安心して見てください♪
魅了ガード
幻惑ガード
封印ガード
ブレスガード
上から優先してつけていきましょう!
とはいえ、本当に欲しいのは魅了ガードくらいです。
後は無くてもゴリ押しで勝ててしまいますw
魅了ガードが無い場合も、事故の確率が上がる程度で十分高速で周回できます。
余裕があれば、僧侶・天地雷鳴士で「キラキラポーン」を使用することで対策しましょう!
バラモス強戦闘中の攻略方法
基本は聖なる祈りがある状態での「ベホマラー」で回復です。
余裕が出来たらホップスティック・キラキラポーンで事故をケアしていきましょう!
「ネクロゴンドの波動」が見えたらジャンプボタンを連打すれば避けることができます。
バラモスブロスの「ネクロゴンドの大波動」は発生までに時間がかかり、ジャンプを3~4回はすることになります。
ホップスティック・回復・魅了ガードの持ちのバトルマスター
この3つがあれば安定・高速でバラモス強のサポ攻略が可能です!是非チャレンジしててください♪
コメントを残す