死神のピアスのおすすめ効果について紹介していきます!
死神のピアスは、魔法の迷宮のコインボスである死神スライダークを倒すことで入手できる顔アクセサリーです。
そんな「死神のピアス」の汎用性があるおすすめ合成効果は以下の通り!
攻撃する職業の方 → 特技のダメージ +5
僧侶・賢者などヒーラーの方 → 呪文の回復量 +5
どちらも使用頻度がかなり高いので、まずは優先的に作っておくと良いでしょう。
ここからは、死神のピアスについてより詳細に解説していきます。
これから死神のピアスを作成する人はぜひ参考にしてください♪
死神のピアスの性能・合成効果

死神のピアスの合成前の性能は以下のようになっています!
9.0%で行動ターンを消費しない
しゅびりょく+2
おしゃれさ+1
死神のピアスは、ドラクエ10の戦闘において強力な効果を持つアクセサリーです。
通常ならば、技を出した後はコマンド画面が出るまで2〜3秒ほどかかります。
しかし、行動ターン消費しないの効果により、1度「ベホマラー」「ザオラル」などの行動後にすぐ行動できる回数が増えます。
日課・週課コンテンツでも、行動ターン消費しないを利用してガンガン攻撃して時間を短縮することも出来ます。
まだ死神のピアスを所持していない方は是非入手しましょう!
伝承元のアクセルギアを伝承させることもできます!
伝承することにより、行動時10.5%でターンを消費しないの効果を得ることが出来ます。
ボス戦などでは、1試合に1度は効果を感じられるかと思います♪
そんな死神のピアスの合成効果は以下の5つです。
特技のダメージ +5
特技の回復量 +5
呪文のダメージ +5
呪文の回復量 +5
死神のピアスには、不要な合成効果は存在しません!
色々な職業をこだわってやっている方は、4種類の死神のピアスを所持していることと思います。
死神のピアスのおすすめ効果

死神のピアスのおすすめ効果は、特技のダメージ +5と呪文の回復量 +5です。
攻撃する職業を扱う方は、まずは特技ダメージ+5を作ると良いでしょう!
汎用性がある効果なので、ストーリーや強敵ボスなど、様々なコンテンツで装備できるでしょう。
それぞれの合成効果の活用場面は以下の通り。
特技のダメージ +5:物理攻撃・特技で攻撃する全ての職業
特技の回復量 +5 :ベホマラー、ベホイムなど呪文で回復する職業
呪文のダメージ +5:魔法使い・賢者などの呪文で攻撃する職業
呪文の回復量 +5 :旅芸人のハッスルダンス
死神のピアスの入手方法

死神のピアスを入手するには、スライダークカードがおすすめです。
その点、練金釜でカードを作ればタダでアクセサリーを作れるのでおすすめです。
白紙のカードであれば、毎週手に入るカジノプレイチケットですごろく→福の神コインで誰でも楽に入手できますよ。
魔法の迷宮以外でも、死神のピアスは宝箱から入手可能です。
旧ネクロデア領 : (E-7:1個・黒)
不死の魔王城 :(下層 E-7:1個・黒)
雄峰ランドン : (F-6:1個・黒)
ゲルヘナ幻野 :(D-4:1個・黒)
帝国技術庁・第一庁舎 :(2階E-7:1個・黒)
死神のピアスは非常に有効なアクセサリーです。
一度作ってしまえばずっと大活躍間違いなし♪
まずは「特技のダメージ +5」の効果を完成させましょう!
↓スライダークのサポ攻略はこちら!↓

コメントを残す