魔人の勲章のおすすめ効果について紹介していきます!
魔人の勲章は、魔法の迷宮のコインボスである暗黒の魔人を倒すことで入手できる証アクセサリーです。
そんな魔人の勲章の汎用性があるおすすめ理論値は、攻撃時1.0%でためるです。
パラディンや魔法戦士の方は重さの理論値も作っていますが、まずはためる理論値を作成しましょう!
ここからは、魔人の勲章についてより詳細に解説していきます。
これから魔人の勲章を作成する人はぜひ参考にしてください♪
魔人の勲章の性能・合成効果
魔人の勲章の合成前の性能は以下のようになっています!
こうげき力+3
しゅびりょく+5
おもさ+2
攻撃時2%でためる
魔人の勲章の特徴は、攻撃時2%でためるの効果です。
攻撃し続けるだけで稀にテンションが上がり、ダメージが上昇します。
HPを盛らずに火力を上げたい聖守護者の闘戦記の「レギルラッゾ・ローガスト」ではこのアクセサリーが採用されています。
占い師・天地雷鳴士などの複数攻撃に長けている職でより効果を発揮します。
まだ魔人の勲章を所持していない方は是非入手しましょう!
そんな魔人の勲章の合成効果は以下の5つです。
攻撃時0.5%でためる
攻撃時1.0%でためる
おもさ+2
きようさ+4
魔人の勲章は合成効果の種類が少ないため、比較的理論値を作りやすいアクセサリーとなっています。
魔人の勲章のおすすめ理論値

魔人の勲章のおすすめ理論値は、攻撃時1.0%でためるです。
理論値にすることで、基礎効果も合わせて攻撃時5.0%でためるの効果を得られます!
自分のテンションを上げることで、宝珠「共鳴のテンションアップ」を味方が装備しているとPT全体の火力向上にも繋がりますよ。
また、パラディンや魔法戦士でレグナード(常闇の聖戦)に挑む方は重さ理論値を作っておくと良いでしょう。
魔人の勲章は、重さを上昇させることができる唯一のアクセサリーです!
魔人の勲章の入手方法
魔人の勲章を入手するには、暗黒の魔人カードがおすすめです。
暗黒の魔人コインを購入すると、一枚につき60000Gもかかってしまいます。
その点、練金釜でカードを作ればタダでアクセサリーを作れるのでおすすめです。
白紙のカードであれば、毎週手に入るカジノプレイチケットですごろく→福の神コインで誰でも楽に入手できますよ。
暗黒の魔人カード・魔人の勲章を入手する方法を全て紹介します!
暗黒の魔人カードの入手方法
冥暗の聖塔:4階D-6
ガイオス古海:E-1
錬金釜(白紙のカード+ようせいの粉→暗黒の魔人カード)
宝箱からも入手できますが、錬金釜での作成が特におすすめです。
魔人の勲章の入手方法
天水の聖塔:5階C-3
翠嵐の聖塔:1階B-5
ドランド平原:B-8
アスフェルド学園の報酬と交換
バージョン3~4のストーリーで、魔人の勲章の現物を3つ入手させることができます。
暗黒魔人カードも含め、運が良ければ拾い物だけでも理論値を目指すことも可能です!
魔人の勲章は、天地雷鳴士や占い師を扱う方にはおすすめのアクセサリーです。
テンションが上がると、1発のダメージが大幅に上昇するので戦闘の楽しさは倍増します。
ハイエンドコンテンツ「レギルラッゾ・ローガスト」でも必要になります。
宝珠次第では味方の役に立つこともあります!
↓暗黒の魔人サポ攻略はこちら↓

コメントを残す