キングヒドラ強にサポで挑みたい方のために、勝率100%の安定構成を紹介します!
サポおすすめの安定構成は戦士、戦士、レンジャー、僧侶です。
自キャラで担当する職業は、レンジャーがおすすめです。
まもりのきりでキングヒドラ強の厄介なブレス攻撃を無効化させることができます!
この記事では、初心者の方でもキングヒドラ強をサポ攻略倒せるように立ち回り・構成を解説しています。
一人でキングヒドラ強のサポ攻略を行いたい方は是非詳細を参考にしていって下さい!
キングヒドラ強のサポ攻略:安定構成編
ドラクエ10のバトルが苦手な方、サポで行くのが不安な方におすすめのキングヒドラ強安定構成です!
戦士、戦士、天地雷鳴士、僧侶
戦士、戦士、レンジャー、僧侶
自分で担当する職は、レンジャー入りならレンジャーをおすすめします。
天地雷鳴士の構成なら僧侶をおすすめします!
戦士の真やいばくだきが非常に強力で、キングヒドラ強の特技ダメージを抑えてくれます。
本来厄介な連続かみつきやブレスなどの技も、戦士のおかげで耐えるようになりますよ!
また、レンジャーの「まもりのきり」を使えばキングヒドラ強の厄介なブレス攻撃を無効化できます!
バトルの難易度がグッと下がるので、レンジャーのレベルが80〜くらいの方は是非やってみて下さい!
キングヒドラ強のサポ攻略:高速構成編
ドラクエ10のバトルにある程度慣れている方や、高速でキングヒドラ強のカード消化したい方もいると思います。
速度重視のおすすめ構成を紹介します!
バトルマスター、バトルマスター、レンジャー、僧侶
バトルマスター、レンジャー、魔法戦士、僧侶
バトルマスター、バトルマスター、バトルマスター、僧侶
バトルマスター、バトルマスター、バトルマスター、デスマスター
自分で担当する職業はレンジャーか僧侶です。
デスマスターを担当する場合は、180スキルを蘇生時バイキルトの効果にしておくことをおすすめします。
万が一味方が3人やられても、「反魂の秘術」でバイキルトをつけた状態で全員を生き返らせてあげることができます!
バトルマスターの「天下無双」が一瞬で相手のHPを削ってくれるので、あっという間に終わると思います。
キングヒドラ強のカードは、スペシャル福引や錬金釜で何度でも入手することができます。
キングヒドラ強で必要な耐性
キングヒドラ強で必要な耐性は以下の通り!
耐性がない方も安心して見てください♪
ブレスガード
踊らされガード
キングヒドラ強の耐性は、他のコインボスに比べると少なめです。
ブレスガードに関しても、自分でレンジャーを担当して「まもりのきり」を使えばブレスは怖くありません。
つまり、実質的に必要な耐性は踊らされガードのみです。
また、キングヒドラ強用のサポを借りる際に、耐性を指定して仲間を借りることができます。
キングヒドラ強戦闘中の攻略方法
キングヒドラ強にサポで挑む際の注意点を紹介します!
レンジャーの「まもりのきり」が非常に有効です。
まもりのきりを使用しておくだけでもキングヒドラ強をサポが勝手に討伐してくれるでしょう。
キングヒドラ強の「はげしいおたけび」は厄介な技で、当たってしまうとしばらくの間動けなくなってしまいます。
基本的にキングヒドラ強に近づくのはサポだけにし、自分は離れて戦いましょう!
キングヒドラ強は、魔法の迷宮ボスの中でも比較的簡単に倒すことが出来るボスです。
ハイドラベルトの理論値作成は誰もが通る道だと思いますので、是非挑戦してみて下さいね。
↓報酬「ハイドラベルト」のおすすめ理論値はこちら↓

コメントを残す