翠将鬼ジェルザーク3に勝てない方の為に、魔法使いでの装備・立ち回りを解説します!
翠将鬼ジェルザーク討伐で何よりも大事なのは、マグマを止めることだけに集中して立ち回ることを意識しましょう!
マグマを止めることさえできれば、他の動きは甘くても全然強さ3にも余裕で勝てます。
苦戦している方はマグマを止める意識が薄いな〜と野良に行ってても感じるので、全力で止めにいきましょう!
翠将鬼ジェルザークは魔法戦士が1番大変で重要・・・なんて話を聞きますが、1番勝敗を左右するのは魔法使いではないかと思っています。
そのくらい、マグマ処理を甘く見ている魔法使いがいると厳しい戦いになってきます。
翠将鬼ジェルザークでの魔法使いの装備は?
翠将鬼ジェルザークでの魔法使いのおすすめ装備を紹介します!
ジェルザークの魔法使いでオススメなのはソポス装備一式です。
セット効果の炎・闇の攻撃ダメージ+5%が非常に大きく、火力を出したいなら一番良い装備です!
一番最新のアビス装備が欲しくなるところですが、レグナード5にもいつかはチャンレンジしたい・・・という方はソポスセット一択です!
僧侶・デスマスター・賢者でも使い回してお金を節約したいし、レグナード5では魔法はやらないという方はアビス装備でも大丈夫です。
ソポス一式の錬金効果は?
ジェルザークに魔法使いで挑むための練金効果を紹介します!
黄昏の魔杖 | 呪文発動速度練金 |
ソポスの額頭 | HP練金 |
ソポスのころも上 | ブレスガード練金 |
ソポスのころも下 | 攻撃魔力練金 |
ソポスのうでわ | 呪文発動速度練金 |
ソポスのサンダル | 踊りガード100、転びガード100 |
頭:ソポスの額冠(HP錬金)
予算に合わせて、できるだけHPを上げておきましょう♪
体上:ソポスのころも上(ブレス錬金)
ジェルザークやジェルソルジャーがブレスを使用するので、耐性は必須です!
こちらも予算に合わせてできるだけ上げておきたいですが、最低でも30%は欲しい所です。
腕:ソポスのうでわ(呪文発動速度錬金)
こちらはアビスセットでも使用できる装備なので、できるだけいいものを購入することをオススメします!
次の新防具が出るまではかなりの期間があるので、当分は現役です。
体下:ソポスのころも下(攻撃魔力練金)
レグナード5でも使用できるので、購入をオススメします!
大成功ありとなしでもそこまでダメージに差はない為、お金に余裕がない方は攻撃魔力45で十分です(^ ^)
足:ソポスのサンダル(踊り転び練金)
こちらは必須の耐性です。
宝珠込みで踊らされガード、転びガードが100%にできるものを購入しましょう!
つまり、転びガード90%以上&踊らされガード90%以上のものになります。
翠将鬼ジェルザーク3での魔法使いの立ち回り(基本編)
翠将鬼ジェルザーク3に挑む場合の魔法使いの立ち回りについて順番に説明します。
自分にタゲが来てて爆裂の計が来ればやいばのぼうぎょ、自分以外のタゲなら心頭滅却をします。
ジェルソルジャーは暗黒のきり→攻撃→リミットマグマの順番で行動してきます。
上記の暗黒のきり→攻撃までを早く終わらせた方のジェルソルジャーがマグマを使用してきます!
最初のリミットマグマが来るタイミングは大体19分15秒ほどなので、その間に魔力覚醒と超暴走魔法陣の用意は必ずしておきましょう。
今はレベル上限が112まで上がって魔法使いの火力も上がっています。
マグマを確実にメラガイアー、マヒャデドスで止めにいきましょう!
マグマさえ止めることができればメラゾーマだけでも十分、ジェルザーク3を倒すことが可能です。
新しく呼ばれたジェルソルジャーも基本的に上記の行動パターンで動いてくるので、新しく呼ばれたジェルソルジャーの動きには要注意です。
まだ未討伐の方は、暗黒の霧→攻撃まで見たら何もせずメラゾーマにカーソルを合わせて待機しましょう!
マグマが来るのを待機しておけば、マグマ中にメラゾーマを4発打ち込むことが可能です。
ジェルザーク3のリミットマグマはメラゾーマ合計6発分で処理できると言われているので、一人で4発を打ち込めればかなりの仕事量になり、徹底できればまず勝てると思います。
翠将鬼ジェルザーク3での魔法使いのワンポイントアドバイス
ジェルザーク3を魔法使いで倒す場合の細かい立ち回りについて説明します!
基本的には、マグマ処理に全力を注げば問題ないのですが、細かい動きも重要になってきます。
マグマ処理に万全な体制で望むためにも、ぜひ覚えておきましょう!
コメントを残す