ランプ練金を始めてみたい!
でも一発仕上げもできないしレベル上げが大変・・・。
私もそう思っていましたが、職人練習場を使えば4日間という期間で1Lv→62Lvまで上げることが出来ました。
3日目で職人の上限回数に引っかかる程度にはやっていましたが、社会人の私でも休日を使って出来たので再現性は高いと思います♪
今回はランプ練金での、高速レベル上げ方法を紹介していきます!
もちろん、ツボ練金でも買う素材が違うだけで同じ方法が使えるはずです。
職人練習場って?使用するメリット
職人練習場は、各職人のギルドマスターに話しかけると行ける施設です。
全ての素材・職人道具が全て無料で使用できる上に、経験値は通常通りゲットできます!
コツを掴んだ時の経験値や始めて作った時などのボーナス経験値まで貰えちゃいますw
目次
思わぬ職人練習場のデメリットも・・・
と、無料でレベル上げができる施設ですがデメリットもあります。
デメリット①:一発仕上げが使えない
練習場なので当たり前なんですが、一発仕上げは利用できません。
ただし、元々練金職人は一発仕上げが使えないので関係ないですね。
生産職人のレベル上げであれば、従来通り一発仕上げが最高効率になりますが、資金は必要になります。
デメリット②:元気玉、料理を使うたびに練習場から出なくてはならない
職人練習場にはアイテムは持ち込めない為、元気玉や料理の効果が切れたら一度職人練習場から出る必要があります。
これが本当に不便で、元気玉・料理を使って職人練習場に入っても最初の3分間は素材を買うだけで終わってしまいますw
実は職人練習場では超元気玉が有効
職人練習場のデメリットとして最初の3分間は素材を買うのに使ってしまう・・と説明しましたが、対策はできます。
実は職人練習場では超元気玉が有効です!
もし一緒にレベル上げに取り組むフレンドさんがいれば、交代で2玉ずつ使ってもらうなどを提案できます。
自分が素材を買い終わったタイミングで職人練習場に来て貰えばいいので、効率はかなり上がりますね♪( ´θ`)
ランプ練金レベル上げの手順!
私が1Lv〜62Lvまで上げた時のランプ練金のレベル上げ手順を紹介していきます!
ちなみに私はゲーム内で手に入れたショップポイントを利用して修練の心得を購入しました。
効率がかなり変わってくるので、無料でショップポイントをコツコツ手に入れるか、1300円ほど我慢して課金することをオススメします。
元気玉は、プレゼントの呪文一覧を確認して元気玉をとにかく集めましょう!
サブキャラなら、グレン城下町の駅にある冒険ゼミナールで元気玉3つ簡単にゲットできるのでオススメです♪
レベル1〜 初級練金 攻撃魔力
超元気玉と星2の経験値30%料理を使用した後に、職人練習場に入りましょう!
炎の樹木・ようせいの粉を99個購入し無心で攻撃魔力をつけまくりましょう。
この辺りはすぐにレベルが上がっていくと思います。
レベル13〜 中級練金 攻撃魔力
レベル上限解放クエストをサクッと終わらせ、中級練金ができるようになります。
炎の樹木、とげウニを99個 ようせいの粉を300個ほどを購入しておけば十分でしょう。
レベル25〜などで耐性練金が行えるようになり、経験値が少し増えます。
しかし、わざわざ素材を買い直す手間を考えるとそのまま攻撃魔力練金で良いと思います!
レベル30〜 上級練金 攻撃魔力
いよいよ上級練金。ここからは効率がまた上がってきます。
むしろ、これ以上効率は中々上がらないので大変です・・・。
炎の樹木、とげウニは250個ほど、汗と涙の結晶を500個ほど、ようせいの粉を1000個ほど購入していました。
かなり多めに購入していたので、数を減らしてみると素材購入の手間が省けるかと思います。
レベル33〜 耐性練金 即死ガード
耐性練金は攻撃魔力より少しだけ経験値が多く貰えるので、レベルが上がって1玉分が終わったタイミングで切り替えていきましょう!
ここからは効率はもう上がらないです。(超大成功を覚えると少しだけ経験値の幅は増えます)
なので、ずっと繰り返す素材購入までの手順を画像付きで説明します!
手前の魚のエーゼクさんから、3つの素材を購入します!
ウェナールシェル 99個を2セット(目安)
ようせいの粉 99個を9セット(目安)
汗と涙の結晶 99個を5セット(目安)
ようせいの粉は1ページ目、汗と涙の結晶は2ページ目、ウェナールシェルは5ページ目にあります!
購入できたら、次は石を売ってるドワーフの素材屋さんです。
素材が購入できたら、装備を40セットほど購入します!
ここでは、40個ほど皮のぼうしを購入します!
装備の1回目だけを練金し、失敗を減らしながらレベル上げを行います。
練金は2回目、3回目と回数を重ねるごとに難易度が上がります。
失敗すると本当にわずかな経験値しか貰えないので、1回目のオイシイ部分だけを贅沢に使っていきましょうw
手順は以上です。これから上げる方はぜひ参考にしてくださいね!
練金に練習っているのかな
コメントを残す