占い師面白そうだけど、タロットデッキの組み方が良く分からないし難しそう・・。
このような理由で占い師を敬遠している方は意外と多いです。
実際、私がDQ10を始めた時も「占い師をやってみたいけど、何から始めていいか分からない」という状態でした。
占い師の戦い方・自分に合うデッキを見つける為には、実際になんでもいいから使ってみるのが一番です!
効果もネットに書いてあることや、
なのでここでは「とりあえずデッキを作ってみよう」ということで、目的別占い師のおすすめタロットデッキを紹介していきます!
目次
汎用性のある占い師タロットデッキ
とりあえずこれだけ揃えとけば役に立てないことはないだろう・・・。
そんな感じの占い師の汎用タロットデッキです。
汎用性があるのは便利なのは間違いないのですが、
呪文を使用しない相手なのに世界のタロットが来るの邪魔・・・
味方に物理攻撃する人がいないのに力のタロットがあるの邪魔・・・
↑のようなもどかしさを感じる時もありますw
私はこの後紹介する3つのデッキの方が好きです^^
帝国三将軍用のおすすめ占い師タロットデッキ
戦闘開始時に、わたぼうの星のタロットが引けるようになっています。
眠り・幻惑が必要な帝国三将軍・天獄の絶牙の白獅子たち(
このデッキで帝国三将軍に実装当時から挑んでいますが、野良PT含め一度も負けたことがありません。
それくらい、眠り・幻惑維持や蘇生サポートが安定しています!
レギルラッゾ3用のおすすめ占い師タロットデッキ
レギルラッゾ&ローガスト3は時間との戦いなので、火力を追求してデッキを組みました。
PT全体がピンチの時には当然サポートに入る必要があるので、審判のタロット2枚・運命のタロットを4枚入れています。
マッドスミスをデッキに2枚入れた状態の運命のタロットは範囲が相当長いです。
せかいじゅの葉っぱと違い、走ってる間にやられてしまうリスクを抑えることができます。
魔王のいざない→魅惑の水晶球を使用した後の、キングヒドラの塔のタロットは凄まじい威力が出ます。
テンションが上がっていると4999ダメージも全然狙っていけます!
レギルラッゾ1~2用のおすすめ占い師タロットデッキ
こちらはレギロ3用の占い師デッキから、強さ1~2では不要な悪魔のタロットを抜いて攻撃カードを入れた形になります。
隠者のタロットで雷耐性が下がれば、塔のタロットで嬉しい気持ちになれます。
私は、サポートばかりの立ち回りよりはガンガンいこうぜ系の占い師なのでこのデッキが1番好きです。
天獄・ゼルメア・ストーリーなどは汎用デッキよりもこのデッキを使用しており、汎用性も高いです!
どれを作るのがおすすめ?占い師デッキのまとめ
実際に私が使用している占い師のタロットデッキを紹介してきました。
結局どれを選べばいいの?と迷っている方もいらっしゃると思います。
行きたい場所がある → 目的に合ったデッキ
とりあえず始めてみたいだけ → 汎用デッキ
↑こんな感じで決めたらいいと思います!
最初は1つのデッキを使ってみて「このカードはこんな効果なんだー」と覚えてきたら、自分の好みでデッキを作ることができるようになります!
今回紹介したタロットデッキのモンスターまで一致させる必要があ
中々目的のモンスターが入手できない場合もあります。
天獄や三将軍でMPが切れることなんて無いので、妥協して入れた1枚ですw
ただし、必須だなーと思うくらい強いモンスター札はあります。そこだけ頑張りましょう!
おすすめモンスター効果
マッドスミス(特におすすめ)
デュラン
3悪魔(キングヒドラ・
わたぼう
コメントを残す